けっこう堅実で、浪費しないタイプの男性と交際してきて、このたび婚約しました。
最近はじめて知ったのですが、彼は、食器や食品を100円ショップで買うのをとてもいやがるのです。
別に高給な食器をそろえたいというのではなく、ただ、「100均の食器はダメ」と言い張ります。
「100均で安く買えるんだから他で買うのはもったいない」と言って、100均のものを使うんです。
でも、口に入れるものと接するものだけはダメだそうです。
私の家の冷蔵庫で使ってる製氷皿が100均のものだと知ってから、家でお酒を飲む時はわざわざお金を出してコンビニで氷を買ってきます。
既婚者から見て、こういう男性、おかしいですか?
それとも、「普通ではないけど、誰でもありそうな個性の範囲内」なんでしょうか?
マリッジブルーのせいでよくわからなくなってます。
私も貴方の彼と同じタイプですがどれが良くてどれがだめかは個人の感覚なんですよね。
ただそれに振り回される配偶者の方は難しいですよね。彼に拘る理由って聞いてみました?
私の場合は過去の事例(マニュキアからホルムアルデヒドが検出や、中国産のジーパンを履いた人が死亡) を元に皮膚に接触口に入るものは国産でまとめています
国産を過信しているわけではなく安心を買っているようなものです。
必然的に中国産が多い100均をさける形になってしまいます
お皿は何か染み出しそうと思い私も100均の物は使用できません。
乾電池→一度はめれば直接触らない テープ、ふせん→いずれ捨てれる
貴方以外の他人の家で口を出すようならおかしいと思いますが、そうでないなら個性の範囲内かな?
口にいれるものに気を使う人って結構いるよ
私は気にしない方だけど、こだわる人は100均はもちろん、産地とか購入店も選んでる
今は気にならなくても子供生まれると気になり出したり
100均程度なら生活にそう影響でないから問題ないかと
ただ、こだわりがそれだけなのかってのは確認しておいた方がいいかも。
あと、収入に見合うこだわりかというのもね
知人でもいたわ。
当時30歳になったばかりの子だったけど、アイシャドーは100均で買うって子が。
ところが直接肌にあてるファンデーションや口紅、もちろん基礎化粧品は、国内ブランドのを使ってるって。
線引きの仕方はまちまちかもしれないけど、一定数いるのよ買う買わないの一線引いてる人が。
因みに私は洗濯ネットや洗濯バサミ程度しか買えない。
そういう人多いんじゃない?
製氷皿もたぶん普通に国産品のはず
それを伝えてもダメなのかな
皿なら買いに行かせる。その際値段と形と柄を指定する。嫌なら紙皿で済ます。もちろん紙皿も中国産
共同生活ですり合わせや譲歩が出来ないのは悪であると、身を持って知るべし
誰かに買いに行かせるなら100均とかの問題じゃないね
それは100均のPBじゃないでしょ
国産で揃えたらいいと思う
何年も使うものならその方がいいよね
常に皿割りまくるなら別だけど
偏食の方がよっぽど家庭生活に影響する
・
資産家で高収入な旦那と結婚したけど、独身時代より貧困生活を強いられている
・
どうしてクレーマーにストレス感じないの?と聞くと、彼氏「俺の場合、いざとなったら頃せるから」
・
嫁さんは今思うと俺のど真ん中に嫌な事してたよ。俺を手放したくなくてど真ん中を傷つけてた
本当になんでも安心して相談できるスレ21
コメント